三ツ井 聡美 (MITSUI Satomi)

自然保護地域管理

世界遺産学学位プログラムでは,主として世界自然遺産や国立公園といった自然保護地域の管理に関する講義・演習を受け持っています。修士は筑波大学にて世界遺産学を修めました。博士(農学)を有しています。

自然保護地域における保全と利用の両立に向けて、管理に携わるステークホルダーの意識や行動の背景を探り、それらに影響する科学コミュニケーションのあり方を検討する研究をしています。

所属学会:林業経済学会・日本森林学会・「野生生物と社会」学会

Protected Area Management

Dr. Mitsui Satomi holds a master’s degree in heritage studies from the university of Tsukuba, and a PhD in Agriculture from Hokkaido University.

Her research focuses on the effectiveness of science communication to stakeholders in implementing management that balances use and conservation in World Heritage sites and national parks.

Academic societies: The Japanese Forest Economic Society, The Japanese Forest Society, The association of wildlife and human society


最近の教育・研究プロジェクト

・生物多様性と社会経済的要因の統合評価モデルの構築と社会適用に関する研究:陸域における生物多様性・生態系サービス評価モデル開発(2023年〜2028年)

・富士北麓地域における侵略的外来植物の防除支援システムの開発と社会実装に向けた研究(2023年〜2026年)

・活火山を訪れる観光客への火山防災に関する情報発信の現状と改善策の検討(2022年〜2026年)

・富士山噴火の減災に資する実験教材の開発(2022年〜2025年)

・保全メッセージが人の意識に及ぼす影響に関する研究:富士山での外来植物防除策を事例に(2021年〜2024年)

Education or Research Project in Recent Years

・Development of an Integrated Assessment Model linking Biodiversity and Socio-Economic Drivers, and its Social Application: Development of the assessment model for biodiversity and ecosystem services in the terrestrial areas (2023-2028)

・Research toward the development and social implementation of a support system for controlling invasive alien plants in the northern foothills of Mt. Fuji (2023-2026)

・Information dissemination on volcano disaster prevention to tourists visiting active volcanoes: current status and areas for improvement (2022-2026)

・Development of educational materials for volcano disaster prevention at Mt. Fuji (2022-2025)

・The influence of conservation messages on people’s awareness: A case study of non-native plant control on Mt. Fuji (2021-2024)


その他/ Individual Information

TRIOS(研究者総覧・Researchers Information)

個人ホームページ

mitsui.satomi.gp[at]u.tsukuba.ac.jp